発生事象
ap-northeast-1c(東京リージョン)でEC2のインスタンスタイプをt3.xlarge → t3a.xlargeに変更した際
下記エラーメッセージが表示されインスタンス開始されませんでした。
Your requested instance type is not supported in your requested Availability Zone
エラーメッセージをGoogle翻訳にかけると下記内容となります。
リクエストされたインスタンスタイプはリクエストされたアベイラビリティーゾーンでサポートされていません
Google翻訳
エラー対応
AWS公式にインスタンスタイプに対応するAZの調べ方が記載されています。
1. Amazon EC2 コンソールを開きます。
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/ec2-instance-type-not-supported-az-error/
2. インスタンスを起動するリージョンを選択します。
3. [インスタンスタイプ] を選択します。
4. [インスタンスタイプをフィルター] に、使用したいインスタンスタイプを入力します。
5. 使用したいインスタンスタイプを選択します。
6. [ネットワーキング] の [アベイラビリティーゾーン] に表示されているアベイラビリティーゾーンを確認します。
上記を参考にt3a.xlargeが対応しているのか確認し、t3.xlarge相当のインスタンスタイプを見つけていきたいと思います。
①EC2コンソールからインスタンスタイプ画面を開く

②フィルターで「t3a.xlarge」を検索し対応するアベイラビリティーゾーンを確認


対応するアベイラビリティーゾーンを確認するとap-northeast-1cは対象外のようですね…。
③再度フィルターで「ap-northeast-1c」「=4(vCPU)」「=16(メモリ)」を検索

ap-northeast-1cでt3.xlargeから変更するならm5a.xlargeが良さそうですね。
m5a.xlargeに変更後、インスタンス開始をすると見事成功しました!
まとめ
- t3a.xlargeは東京リージョンAZのap-northeast-1cに対応していない
- t3.xlargeから変更するならm5a.xlargeが良さそう
以上です。
参考サイト
・EC2 インスタンスの起動時に「Your requested instance type is not supported in your requested Availability Zone (リクエストされたインスタンスタイプはリクエストされたアベイラビリティーゾーンでサポートされていません)」というエラーが表示されるのはなぜですか?
・ちょっと待ってください!あなたが使うべきは本当にT系インスタンスですか!?
コメント